-
2m超30kg超チョウザメ・河エビ
飼育環境から少々暗いが、このチョウザメからは約○○kgのキャビヤが採れるらしい
超高級な生き物でかなりの神経を使うとのこと。
更に、河エビも参加した。カジカも参加する。
2013.07.04
-
岐阜県特産品開発・販売連携協議会総会
みだしの総会が開催され、参加しました。
岐阜県内の新たな特産品の開発と販売に取り組み、6次産業を目指す事業者が連携して地域振興に貢献することを目的としている。
(株)奥飛騨内水面研究所では、奥飛騨チョウザメ・奥飛騨スッポンに続く「淡水エビ」と「カジカ」の養殖を進めています。
奥飛騨温泉郷湯宿の食卓に上るのも遠くないと思います。
2013.06.24
-
ササユリとヤマボウシの花
今年も当湯宿玄関横のヤマボウシと裏庭のササユリの花が咲いた。
ニッコウキスゲや奥飛騨岩ツツジも咲いている。
2013.06.16
-
平和の礎
6月拝殿掲示
沖縄のいくさに失せし人の名を
あまねく刻み碑は並み立てり
「やすくにの祈り」ともに未来へ
2013.06.16
-
乗鞍権現まつり 6月15日
乗鞍聖天大権現例歳催行
お寺の本堂において神楽を奉納するという、極めて珍しい行事です。
神仏一体・和尚様の後方で太鼓と笛で神楽を奏でています。
2013.06.16
-
新穂高RW。乗鞍。上高地が素敵
梅雨というのに、連日日本晴れ。
水不足が心配されますが、奥飛騨は水も源泉も自然も全てかけ流し。
この時期の奥飛騨は残雪と新緑でとってもとっても素敵な季節です。
そして奥飛騨百姓座敷では岩魚と飛騨牛をご賞味下さい。
2013.06.14
-
カタクリの種
カタクリの種を採取した。
自然のままだと、落下した種は「アリ」があっちこっちに運んでくれるが、さすがにあまり遠い所までは運んでくれないので、採取して適当な場所に播種します。
カタクリの種の大きさは、2mm×5mm程。
2013.06.08
-
日枝神社の絵馬
絵馬
2013.06.08
-
飛騨高山日枝神社の絵馬
春の高山まつり(山王祭)、日枝神社の絵馬奉納
孫の初宮詣で山王の日枝神社にお参りした。
神殿には200年前からの「絵馬」が奉納されていた。
大きい絵馬は2メートル以上もある。
一見の価値あり。
2013.06.08
-
乗鞍スカイライン、シャトルバスのご案内
今シーズンから、「あかんだな駐車場」から乗鞍岳へのシャトルバスは運行しておりません。
平湯温泉バスターミナルが始発地となります。
マイカーで駐車場が必要な場合は、「ほおのき平駐車場」をご利用ください。
「ほおのき平」からの乗鞍行は、土・日・祝日と夏期最盛期には30分間隔で運行します。
「ほおのき平駐車場」の駐車料金は無料です。
2013.05.29