-
クゴミ・クグミ・くさ蘇鉄
春一番の山菜・クゴミ。
サッと茹でて、醤油とマヨネーズで食べる。
天ぷらも良し。
塩漬けにして保存する。
2013.04.26
-
またまた雪が・・・・・
この時期に、またまた雪が降った。
今年は天気も景気も変。
上高地の通行が再開されたというのに、でも春の新雪もいいか。
2013.04.21
-
カタクリの花にも二種類
斑入りの葉っぱのカタクリの花は、薄いピンクt色
葉っぱに斑入りが無いカタクリの花は、濃い紫ピンク色
馬酔木の花も咲いている。
2013.04.14
-
予想外の雪・・・・・でも
春の嵐、予想外の雪
早春の花達も震えた。
カタクリも行者ニンニクも春蘭も雪の下。
でも今日は晴天、雪は見る見る融けた。
2013.04.13
-
JR高山駅前
この時期高山駅前には、春の高山祭の幟旗が立っております。
駅前はコンパクトな広場になっており奥飛騨温泉郷スタート地点であります。
駅を出て左が定期バス(濃飛バス)始発駅があります。
当館へは奥飛騨温泉郷新穂高ロープウエイ行にご乗車下さい。
所要時間は約60分です。
降車バス停は新平湯温泉古宝館前下車、徒歩2分です。
2013.04.12
-
JR高山駅~奥飛騨温泉郷へ定期バスの場合
写真1-JR高山駅舎 コンパクトでレトロ
写真2-駅前総合案内所(出札出口正面にあります)
写真3-定期バス乗り場(総合案内所を左に徒歩50歩)
2013.04.12
-
あちこちに春
今朝は少し寒いと思ったら雪が舞っていた。
スタッドレスタイヤはノーマルタイヤに交換した・・・・し。
でも、春の雪は淡雪、すぐに融けるし・・・・。
ネバ~マインド。
ゼンマイ・ザゼンソウが出てきた。
2013.04.10
-
池のカルガモの春
裏の池のカルガモにも春が来て、本能むき出し。
だが、池のなかを所狭しと走り回っても二羽とも雄のため成果は無し。
池のチョウザメは迷惑。
2013.04.09
-
四月になって
花
たかどのの窓てふ窓をあけさせて
四方の櫻のさかりをぞみる
明治天皇御製
奥飛騨のサクラは花芽今だ堅し。
2013.04.07
-
カタクリ・フキノトウ・行者ニンニク
春、玄関横のカタクリの花が咲きました。
フキノトウはあたり一面、どうぞお持ち帰り下さい。
行者ニンニクはこれからが旬で、天ぷらにします。
2013.04.06