-
ありがとう ありがたい 自前のマスク
自前の手作りのマスク(自宅前の奥さんの手作りのマスク)、今朝も新聞受けに六枚も入っていた。
ありがとう、いつも我が家の孫向けに作ってくれている可愛い絵柄のマスク、出来栄えはプロ仕様。
男の児は祭の獅子、カブト虫などの絵柄、女の児は可愛い花柄やキティちゃんの絵柄など。
手先が器用で家庭菜園もお手のもの、因みに彼女の旦那サマは祝日には必ず国旗掲揚をしてくれる中島某氏である。
孫たちは今日も元気で「自前の」マスクして遊んでる。2020.04.10
-
コロナコロナで毎日ビクビク! でも子供は元気そのものだ。
次世代を担う子供たちを何としても守らにゃならん。手洗い・うがい・マスクを徹底させ外から帰った時などは何はさておき手洗い・うがいの実施を厳しくしている。
世の中ではマスクが無いマスクが無いと連日の報道、アベノマスクは2枚配布されるとか、我が家ではそんないつ来るもんかわからんのを当てに出来ないと「自前」のマスクを子供たちに使っています。
「自前」と云っても「自宅前」のお隣りの奥さんが作った布製のマスクで、それはそれは素晴らしい出来栄えでまるでプロ仕様です。
男の児は祭の獅子の絵柄、女の児は可愛い可愛いお花の絵柄でとっても喜んで掛けています。
子供は元気、いつまでも元気、コロナなんかコロコロコロとどこかへ行ってしまえ!!2020.04.09
-
しばらく投稿しなかったのは・・・・・・
小生少しの間休憩してました。
昨年末からあの美声がシャガレテ来てまるで年寄りの声みたいになった。(ほんとは年寄りやけんど)
お医者様に診てもらったところ「声帯ポリープ」とのこと、しゃべらず大人しくしてたら治るのでいい子していなさいとの診断。
そんなわけでいい子してましたが今年の3月になっても治らず、ついに入院して治すこととしたわけで、その間投稿出来ず。
どうにか退院したが当分の間発声禁止、筆談のためにホワイトボードで対応です。
ローヤルストレートフラッシュ。2020.04.05
-
オリンピック延期か⁉。
オリンピックは延期か⁉とのニュースが現実味を帯びて来たみたい。
なんせ「東京オリンピックは呪われたオリンピックだ」って公言した麻生さん、これに森喜郎会長はびっくりしたのかしないのか。
森さんは「いつもの麻生クンの事だから」と大人の対応で【アッ ソゥ⁉】って言ったかいわなかったか。2020.03.24
-
ぐっとタイミングなコラムが・・・・。
2020.3.24の新聞から
「こちらではソンタクウイルスが蔓延している模様です。このウイルスは感染力が強く感染者も多数いるものと思われます。感染しても抗体があり無症状の人もいますが、まれに取り返しのつかないケースも発生し、一刻も早い撲滅が望まれます。なお、検査は現在のところ行われていないもようです。」と・・・・・・。
●何とも言えませんが何となく意味の深~いもうひとつのこわ~いウイルスのお話しではありませんかナ。2020.03.24
-
春分の日に雪が降る
昨日は晴天遥かで、今日は真冬日雪が降る。
コロナはあちこち大暴れ、世界も日本もどうなるの!
マスクにうがいに手洗いの毎日早くどっかへ行っとくれ。
祝日には向かい隣の中島某氏がいつものとおり国旗掲揚してくれるアリガトウ。サンキュウ
奥飛騨のひな祭りは四月三日までなので今も飾ってます。
彼岸にはネコヤナギを雛段に飾ります、今年は暖かかったのでネコヤナギの花は大きいサイズです。2020.03.20
-
3月になったが、早くサッと去ってほしいものだ・コロナ。
2月は逃げる3月は去ると云うが早くサッと去ってほしいナ、コロナ。
太宰治の七つの雪とは、こな雪・つぶ雪・わた雪・みず雪・かた雪・ざらめ雪・こほり雪・らしいがこの3月の雪は「コロナ雪」とは不謹慎か。
マスク無し、おまけにトイレットペーパー無し、おまけのおまけにテッシュペーパー無し、そのまたおまけにキッチンペーパーも無いらしい。
そうして……三権分立も無いらしいみたい?????。2020.03.01
-
柏木一枝さん作成「和紙のハタキ」
山中和紙職人、飛騨市河合町の柏木一枝さんは和紙製造の片手間で「和紙のハタキ」を作っている。
柏木さんは楮(こうぞ)栽培から山中手漉き和紙まで一人で頑張ってみえます。
小生も縁あって手漉工房へ出入りさせて頂いており、その折に「和紙のハタキ」が気に入って早速買い求め使ってみたら、何んという使い勝手のよさよ。
パタパタパタと気持ち良く仕事ができ仕上がりが綺麗、布や化繊のハタキとは全然違う。
「和紙ハタキ」の棒は楮の枝を使っておりそのシナリがまた微妙にフィットする。
懐かしい昭和の日本、山中和紙のハタキは数本当湯宿にありますのでご入用の方はどうぞ。2020.02.28
-
倉庫を掃除してたら
倉庫を掃除してたら昔の本が出て来た。
大東亜戦争写真史八巻と秘録大東亜戦史十二巻である。
更に、長谷川町子さんの「サザエさん」が五十冊も、しかも初版みたい。
壱冊の値段が九〇円、昭和29年印刷とある、当時はなかなか買えなかったんだろうな。
これ等の本は昭和40年代に小生が飛騨市古川町にあった製糸工場から買い受けたもので忘れていたが、倉庫の段ボール箱にしまってあった。2020.02.26
-
天皇誕生日おめでとうございます! 遅れ遅れの雪。
昨日とは打って変った雪景色、一ヶ月遅れの雪景色嗚呼無常もっと早く降ってくれたら感謝したのに。
他方招かざる者は容赦なく来る、新型コロナウイルスの影が。
向い隣の中島某氏がいつも掲げてくれる国旗、日の丸の赤が雪景色に眩しい。
令和天皇様のお誕生日だ、何か良いことがあるようにと祈る。
久しぶりの雪見露天風呂にでも入ってからのんびりとオセロでもして貰うか。
孫は日曜日だというのに外出禁止令を受け、おん門へ出たいとぐざっている。
2020.02.23