トップページ百姓オヤジのブログ

百姓オヤジのブログ

  • 百姓オヤジのブログの件

    小生の認識不足から、「オヤジのブログ」が停滞していました。
    その理由は、じゃらんネットのグログと当湯宿のホームページとがリンクしていると勘違いしていたことでした。

    間違いに気付き、早速対策を講じましたのがHPトップ画面左に追加したボタンです。
    HPからじゃらんネットのブログへは追加したボタンから入れますが、じゃらんネットからHPのブログへは入ることは出来ません。
    ご迷惑をお掛け致しました、今後とも「オヤジのブログ」を宜しくお願い申し上げます。謝謝

    2015.03.04

  • 収穫の秋になりました。そして紅葉。

    秋深く、紅葉の里山をイノシシが、夜昼我が物顔で駆け回っている。

    収穫間近の野菜もイノシシの食事・デザートだ。

    山芋なんかはあの強力な鼻で深ア~い穴を掘ってむしゃムシャ。

    ミニバックホーよりも正確に掘削するが埋戻しはしないで帰宅。

    ヤマブドウは大丈夫、イノシシは身長が届かない。

    8リットル瓶に8本のワインを仕込んだ。

    食前酒としてお客様に味わって戴く。

    2014.10.15

  • 秋色の彼岸花

    もう秋かしら・・・・・彼岸花が咲いてます。

    中秋の名月、きれいでした。

    露天風呂に寝転んで見てました。

    写真は写せませんでしたので彼岸花を載せました。

    9月は例年よりも晴天との天気予想です、当たればいいが

    2014.09.10

  • やまぼうしの実が熟したヨ

    今年もヤマボウシの大木の実が熟しました。

     

    リピーターの方には好評の樹齢100余年と思われるヤマボウシの実が熟しました。

     

    昔々のその昔、坂田の金時がクマと相撲を取って勝ったのは、このヤマボウシの実を食べて精力を付けたからだとの伝承があるそうなと。

     

    チェックインの前に玄関横にあるヤマボウシの実を1~2粒食べてみて下さい。

     

    早く食べないと小鳥やヤカンバチに食べられてしまいますから。

     

    ヤマボウシの根元には熟した実が多数落下しておりますので踏んずけないようにお願いいたします。

     

     

    2014.09.07

  • 秋茗荷(ミヨウガ)が採れてます

    もう秋の風情か、裏庭にはススキの穂が出かけました。

    昼間はツクツクボウシが、夜になると露天風呂の岩陰でコオロギが鳴き始めました。

    畑では、キュウリやナス・飛騨ネギに続いて「秋茗荷」が採れています。

    この時期の宿泊プランのなかで朝採れ野菜のプランがあるので少々ですが秋茗荷をお持ち帰っていただいております。

    (期間限定です)

    2014.08.24

  • 8月に思うこと

    昭和20年8月15日・・・・・・大東亜戦争敗戦。

    69年前のこの日から、日本再興がスタートした。

    また、今から100年前の大正3年8月、日本はドイツに宣戦布告し第1次世界大戦に参戦した。

    日英同盟関係からドイツの租借地を攻略し地中海に艦隊を派遣しして掃海活動を行った。

    今年も8月を迎え、世界の恒久平和を祈るのみである。 

     

        さしのぼる朝日の光へだてなく

        

                     世を照らさむぞわがねがいなる

     

                                            8月拝殿掲載

     

    2014.08.03

  • 奥飛騨特産 山椒Japanese pepper

    お久しぶりです。

    PCの都合で投稿不可でした。

    今、奥飛騨は夏山トップシーズン  残雪の飛騨山脈 清流の上高地 RWの展望。素晴らしいです。

    ところで、奥飛騨のA5等の特産物ご存知ですか?。

    「飛騨牛」は世界で有名でますが、奥飛騨山椒も Japarnese Pepperとして認知度はかなりのものです。

    いつまでも変わらない独特の深い香り、青い色はどこまでも青い。

    その山椒を当湯宿でも栽培しており、91歳のおばあちゃんが収穫、宿で使い切れないものは出荷しています。

    猛暑の中、当湯宿の源泉と冷泉(炭酸泉)にドップリ浸り、夕食にはピリットした山椒を味わう。

    奥飛騨は夏本番。イベントも各地で開催中(イベント情報参照)

    当湯宿裏庭では花火KOです。

    2014.08.02

  • 焼岳山麓・白水の滝

     

    新緑の焼岳山麓・白水の滝へ行ってきた。

    滝の水は白く、石も真っ白になっている。

    しばらく流れると水は白濁し石は茶褐色に変色する。

    「硫化水素臭」が強く、風向きによっては危険である。

    この谷は、焼岳登山道に近く、過去には登山者が迷い込み遭難したこともあって、注意が必要な危険な場所でもある。

    2014.05.25

  • クマガイソウが咲きました

    上高地・乗鞍スカイラインが長かった冬季閉鎖解除され、いよいよ奥飛騨グリーンシーズン到来です。

     

    当湯宿のクマガイソウが咲き、ニリンソウもそれはそれは可愛い花を咲かせてくれています。

     

     

    間もなくササユリも咲きます。

     

    貸切露天風呂は「無料」でいつでもご利用できます。

    2014.05.20

  • 遊就館特別展

    大東亜戦争七十年展Ⅲ
    期間 3月15日~12月7日  午前9時~午後4時まで
      日本列島田ごとの早苗そよぐらん
           今日わが君も御田にいでます
                     5月拝殿掲示

    2014.05.03

PAGE TOP