-
ホット一息ぎふの旅キャンペーン期間の再々延期
既報のようにホット一息ぎふの旅キャンペーンの期間が再々延期となりました。
宿泊対象期間 2022/9/1チェックイン~2022/10/1チェックアウト
宿泊者の居住エリア 岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、福井県、石川県、富山県、にいがたけん長野県、静岡
県の合わせて10県です。
クーポン金額 宿泊料金の定率50%割引クーポン 1人当たり上限5.000円割引
その他は前回と同様です、ご確認のうえご予約下さいますようお願い申し上げます。2022.08.28
-
奥飛騨は今日も雨模様です
あア 奥飛騨は今日も雨模様だ
あと二三日は雨模様らしいがこの頃の天気は不安定だ
東北や北海道は特に異常だ、お盆のど真ん中にこの雨だ、災害だ。
昨日敗戦後77年が経過した日本列島はコロナ禍と気象災害で災害列島だ、大変だ。
でも・・ネ、国会はこんな時でも夏休み、ボーナス貰った〇〇先生は地元で上手に盆おどり
岸田さんは前の方と同じでゴルフ三昧らしいよ夏休暇、 羨ましいです。2022.08.16
-
今年ももうすぐ8月15日を迎える
戦後生まれが日本人口の8割を超えて久しいが、小生残り2割弱の戦中最終年の生まれである
戦後の目覚ましい復興、先進国、世界第2位、バブル、コロナ、猛烈な円安、戦後77年を経て今は。
民のため年ある秋をいのる身は
たへぬあつさもいとはざりけり
をりにふれたり 明治天皇御製 明治38年
8月6日 広島原爆の日
8月9日 長崎原爆の日
8月15日 敗戦記念日 戦没者を追悼し平和を祈念する日2022.08.04
-
東海北陸自動車道・飛騨清見インターチェンジご注意ください
慣れた道でも間違いはある。
先日、名古屋方面から東海北陸自動車道を利用し帰宅途中のこと、ボケ~ツとしていて飛騨高山への出口「飛騨清見IC」を通過してしまった、それこそ「しまった!」と気付き慌ててバックしようと思ったが出来るわけなし、仕方なくそのまま先の白川郷ICまで走った、長~い「飛騨トンネル」の11kmを含めて約21kmをブツブツ言いながら。
白川郷ICで係員に事訳説明して上り線で戻ることに、途中の飛騨河合パーキングエリアで休憩したがこんなところにPがあるなんて知らなんだ。
往復40km以上も無駄なことをしたが、これもあまりの熱さのせいにして自己納得。
それでも飛騨河合パーキングエリアで休憩できたことは有意義な時間であったと。2022.08.04
-
どなたかタイガー計算機修理できませんか?
昔々の手回し計算機、タイガー計算機の修理できませんか
2022.07.26
-
珍しい計算機
今日はとても珍しい計算機を見せて貰った。
リピーター様が持参して下さった物で小生も初めて拝見いたしました。
「メードイン・リシュテインシュタイン」と書いてある丸筒の手に乗る程の大きさの手廻し計算機である。
50年ほど前にラリーカーでの平均時速を計測するために大枚を叩いて買った代物とのこと。
当湯宿のロビーにある「タイガー計算機」と並べてみたがなかなか見事な逸品である。2022.07.26
-
実未だ青し
畑から帰ってきたら、ジッチヤン!オレいい物取ってきたぞって孫がニコニコ顔で言って来た。
そんないい物って何を取ってきたのかと聞いたら、「スイカよ」という返事、「何処から?」って聞いたら「ウチのスイカ畑から取ってきたぞ」と得意そうに答えた。
「何いイ、スイカを取った~ア、バっーカタレがまんだ食えたもんじゃないがね、そんでどうしたア。」
「食ったけど甘かったよ、妹も取ったけどそれは中身がまだ白かった」と。
育ち盛りのスイカを取ったことは仕方ないが、大事なスイカのツルを踏みまくっていないか心配したら、「それは大丈夫、スイカの枝と枝の間を歩いて取ったで」とのこと。それは枝でなくスイカのツルって云うの。2022.07.25
-
ホット一息ぎふの旅キャンペーン期間再々延期
令和4年5月9日から実施している、ホット一息ぎふの旅キャンペーンの期間が再々延期されました。
1.割引対象ブロック
岐阜県・愛知県・三重県・富山県・石川県・福井県・長野県・静岡県・滋賀県・新潟県。
2.延期された期間
8月31日(水)チェックインまで
3.割引額
旅行者1人当たり、宿泊代金の50パーセント割引(最大5,000円)
ぎふ旅コイン2,000ポイント
4.旅行者(ご宿泊者)の条件
当キャンペーンをご利用の場合はチェックイン時に本人確認書類とワクチン接種歴(3回接種)等の提示が必 要です。
条件が滿たさない場合は、割引が受けられないことがあります。
5.予約方法
じゃらん・楽天、又は直接電話予約でお願いいたします。2022.07.25
-
ウバユリの蕾と花は
ブドウ畑のウバユリの蕾も大きくなって花が咲き始めた、茎の高さは二メートル以上になった。
蕾を切ってきて花瓶に生けてみたが少々アンバランスだ、お客様でウバユリの蕾と解る人は今の処どなたもいらっしゃいませんのでこれからも皆無と思いますがネ。
左→ブドウ畑のウバユリの蕾、 中→ウバユリの開花前の花、 右⇒生け花にした葉っぱと蕾2022.07.24
-
夏休みに入ったが何処へも行けず・・・・・
未だコロナ終息せず逆にダントツに増加しとるんじゃ
子供たちは何処へも行けずに家の周りで遊んでる
今日は天気もいいので細やかに水鉄砲遊び、お互いにベショベショになってしまって露天風呂へ飛び込んだ。
何処かに連れて行ってやらないかんかと思うが精々日帰りか一泊かその辺のところか。2022.07.24