-
新刊ご紹介・ 「源泉湯宿」
この度、源泉湯宿を守る会から新刊「源泉湯宿」が発刊されました。
会員宿のフロント、お部屋に置いていますので興味のある方はご覧ください。
温泉に関する?はこの一冊で解消します。2015.11.22
-
ジオパーク・初冬の活火山焼岳
大地の恵み、活火山焼岳(やけだけ)
奥飛騨温泉郷の温泉供給源焼岳も初冬の装い。
この地下深くには膨大なエネルギーが賦存している。
その僅かな温泉の供給を戴いて奥飛騨温泉郷が存在する。
湧出量ー36トン/分=600リットル/秒(70℃)・・・・・・1秒間にドラム缶2本2015.11.13
-
文化の日
文化の日
国民の祝日には国旗を掲揚しましょう。当湯宿向かいの中島某氏は、早朝6時前には国旗を掲揚し敬礼します。
そして、夕飯時晩酌を終えてから国旗に敬礼をし、次回勤労感謝の日まで国旗を大事に桐の箱に納めます。2015.11.06
-
紅葉の奥飛騨百姓座敷の湯宿の裏庭
今年の紅葉は早かった。
今日現在は落葉盛
池も露天風呂も落ち葉で満員。
池には黒鯉とヒレ長鯉とチョウザメが泳いでいる。
今年も山柿を山でサルがジッと見ている。2015.10.29
-
国民の休日
敬老の日、秋分の日、体育の日、国民の休日も終わって、奥飛騨は紅葉へ一直線。
乗鞍岳には初冠雪が来た、上高地は黄色が主体で真っ盛り、新穂高ロープウエイは赤が主体で今が見頃です。
当湯宿裏庭のモミジもいい調子です。
いつものように隣の中島某氏の玄関には「白地に赤く日の丸染めた嗚呼美しい日本の旗」が紅葉の中に鮮やかにはためいている。2015.10.15
-
早くも神無月となった。
お題 朝波
天地の神にぞいのる朝なぎの
海のごとくに波たたぬ世を
昭和天皇御製(昭和八年)
日本各地で秋祭りが催行されていますが、当地区の神明神社においても過日晴天のもと盛大に催行されました。
神殿では、献饌の儀に続いて氏子が奏でる雅楽にのって小学生と中学生の稚児が「朝日児の舞」と「浦安の舞」を奉納した。
「浦安の舞」は、永久の平和を願って昭和天皇が昭和八年に御製された「朝波」に昭和十五年振付されたのが「浦安の舞」であ
る。2015.10.14
-
九月拝殿掲示
遠くとも人のゆくべき道ゆかば
危うき事はあらじとぞ思ふ
明治天皇御製2015.09.03
-
クマの大好物 ブナの実
昨年のブナの実は大凶作でクマは餌を求めて冬眠もままならずうろついていました。
今年は平年並みかやや豊作の模様です。
写真のブナの実は当湯宿裏庭のブナの大木に稔っている「実」です。
秋になると大きくなった大好物のブナの実がクマの越冬資金となります。
潤沢な越冬資金を得たクマは丸々と太って冬眠に入ります。2015.08.05
-
文鎮(ぶんちん)
國のため命ささげし人々の
ことを思えば胸せまりくる
昭和天皇御製
また、八月がやってきた。
七十年前のその日も蝉の鳴き声がしていたか
六日も 九日も 十五日も2015.08.04
-
指名手配・畠の暴れん坊 逮捕さる。
春以来山椒畑 ウド畑 野菜畑に大きな穴を掘ったり山椒の根っこをほじくって甚大な農業被害を発生させている犯人で畠の暴れん坊一家の小物の一匹がやっとで逮捕された。
全国で問題になっているイノシシ被害、奥飛騨温泉郷も例外なく毎年毎年大きな被害を被っている、我慢できずに許可を得た捕獲檻を仕掛けてもらってやとで暴れん坊集団の末端チンピラを捕獲したが、まだまだ100㎏超級の大物が夜な夜な出没している。
犯人も学習能力を備えており捕獲には知恵比べレベルがアップしている。
自然との共生は大事であるが、10年程前は奥飛騨にイノシシは生息していなかった。
イノシシが出没する遥か昔から我々一族は生息していたことは事実である。2015.08.02