トップページ百姓オヤジのブログ

百姓オヤジのブログ

  • 上高地マイカー規制による駐車場のご案内

    いよいよ北アルプスの春初夏シーズン到来、奥飛騨の桜の開花はも少し待ってて。
    上高地が4月17日から例年通りマイカー規制でオープンとなった。
    「あかんだな駐車場」のご利用について下記のとおりご案内申し上げます。
                記
    1.駐車場所在地 奥飛騨温泉郷平湯791-38  (平湯バスターミナルから安房峠道路へ車で5分)
    2.電話番号   0578-89-3477
    3.営業期間   令和3年4月17日~令和3年11月15日
    4.入庫可能時間 入 庫 3時30分~19時00分  出 庫 24時間常時可能
    5.駐車料金   普通車600円 マイクロバス1200円 大型車2400円 バイク300円
    6.特に注意   駐車料金支払いについて紙幣は千円札のみ対応可能です、両替えは出来ませんので事前に千円札を準備しておいて下さい
    7.バス時刻表  HPの濃飛バス時刻表及びバス料金表をご覧ください
    8.その他    ご不明なことは当湯宿へお問い合わせくださいませ

                         ★上高地線  平湯あかんだな駐車場~上高地の往復バス料金大人一人当たり ¥2090円です。




    2021.04.10

  • 独活(ウド))の霜除けのパラソル

    早生のウドには晩霜(おそしも)が一番の大敵です、我が家のウドは春一番に芽吹きます。
    普通の山ウドより一か月も早く芽が出てきます、山菜では行者ニンニクとほぼ同じかもしれません。
    5月上旬までは晩霜の恐れがあるのでパラソルで予防をしていますがあまりにも広範囲なので「何かに手を当てた程度」のことしかできないがやらないよりはまし、と思ってやってます。
     ウドのてんぷらやみそ汁、みそ煮、和え物・キンピラにしています。
     行者ニンニクもまた良し、フキぼっぽもまた良し。

    2021.04.09

  • コロナ禍のなかの久しぶりに運動

    ポカポカ陽気に誘われて滅入った気持ち刷新のため久しぶりのグリーン運動。
    気持ちよく振れたがいつもと同じパターンで左右上下で玉定まらず、上がってみれば○○○でチョン。
    明日はナメコの原木に菌を植えます。

    2021.04.03

  • 春が来た春が来たどこに来た

    コロナ禍のなかでも春は来る、どこに来るかって日本中に来る。
    勿論遅い奥飛騨にも南から順番にやって来る、有難いことです。
    根雪が融けて春風吹いて湯けむりなびく奥飛騨の里・・・・・。
    いつまでも健康であることの条件は三つあると。
      それは、適度な運動・栄養・休養 であると。
       いずれの条件も奥飛騨温泉郷にはいっぱいあります、密はありません。

       運 動    軽いトレッキングの初級里山から新穂高ロープウェイ周辺散策の中級まで
       栄 養    飛騨牛は脂身を少し抑えた赤身がお勧めです、飛騨味噌は日本食の原点、山菜は自然が贈る整腸剤
       休 養    奥飛騨の雄大な自然と豊富な温泉はコロナ禍疲れの心身を共に癒してる開放的な環境です。

















           春一番に咲く「アブラチャン」           フキノトウも薹が立った            カタクリの蕾

    2021.03.27

  • 靖国のこころ

    波風のふきしづまりて四方の海
         おだやかになる時をこそまて
                 明治天皇御製 明治三十八年

    新型コロナウイルス感染拡大防止のために我慢ガマンの日々。
    正に穏やかになる時を待つのみか。


    写真は大正十四年の神宮外苑、「別格官幣 靖国神社」の社号標がある。
    「別格官幣」とは何か?  今は「別格官幣」の文字は無いのだ。

    2021.03.04

  • コロナウイルス感染拡大防止のために出来たこと

    敗戦後しばらく経ってから「新生活運動」という言葉が流行りました、例えば文化コートとか。
     当湯宿では新型コロナウイルス感染拡大防止のために「新しい日常」として館内のタタミとじゅうたんを全て抗菌素材に取り替えました。
     また、遅掛けながら従来のシャワートイレを自動開閉にし、洗面台もセンサー混合栓にしました。
    小さな湯宿で「密」はありませんが、お客様の安全のために出来る限りの対応をしてお迎えしたいと考えております。
     お部屋には加湿式空気清浄機がございます。



    2021.02.14

  • 宣言が延長になりました。

    新型コロナウイルス感染拡大防止のために緊急事態宣言が延長になりました。
     湯宿といたしましても当然ながら、チェックイン時にマスクの確認と検温手洗いをお願いしておりますがお客様は自己防衛と感染拡大防止意識は非常に強く有難く感謝いたしております。
     奥飛騨温泉郷には雄大な自然と豊富な温泉とで元々「密」は無く、当湯宿のような小さな湯宿では「密」にしようと思っても「密」になりません。
     

    2021.02.06

  • 大雪の後の晴天

    思いっきり降った雪も息切れしてか一休み。
    除雪車のタイヤも修理完了で駐車場はOK.
     母屋の屋根は温泉の融雪装置でOK,但し築200年近くの百姓屋敷の屋根はバンバンの積雪で長いつららが延びて二階の窓は千枚格子戸みたいになった。
     小生が小学生の昭和20年代の大雪が降った時には、この二階から出たこともあった。

    2021.01.13

  • 君が代は

    国 歌     君が代は 千代に八千代に
                  さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで

     「君が代は」は天皇に象徴される日本国・国民全体を指します。
     「さざれ石の巌となりて」とは、小さな石が寄り集まって大きな石になる様子を表し、それに「苔がはえるほど」末永く日本国が栄えてほしいという願いが込められています。
                            「よみ人しらず」

    2021.01.04

  • 新年あけましておめでとうございます。

    昨年中は大変お世話になりありがとうございました
       本年も宜しくお願い申し上げます。
     大雪が降り大変でした、一昨年の年末年始は雪不足で大変でした。
     うまくいかないものです。
     一日の大雪で早朝早速駐車場の除雪に向かいしばらく除雪作業をしていたところ車体が傾いてきた。
     おかしいなと思い確認すると何と!!、左後輪のタイヤがパンクしてるでないか。
     しかも、タイヤとホイールが離脱状態だ。最悪。
     修理をを頼もうにもお正月休み・・・・・・。
     それではとバックホーで除雪しようと考えエンジンかけたがエンジンはかかったが作動しない。
     機種はコマツPC02でかなりかなりの年代物、油圧ポンプのトラブルかあまりの寒さで凍み付いてしまったのか役立たず。だちかん
     久ぶりの手作業で除雪、ヒザと腰にくる。
     

    2021.01.02

PAGE TOP