トップページ百姓オヤジのブログ

百姓オヤジのブログ

  • 12月8日

    今年も12月8日がやってくる
    大東亜戦争敗戦76年。
    またも靖国神社参拝叶わず遠方から東に向かって敬礼する
    先の大戦では親父を先頭に5人兄弟のうち男4人は其々戦地に、親父陸軍歩兵・次男陸軍戦車隊・3男海軍航空隊・4男海軍航空母艦。
    親父と3男は無事帰還、次男はシベリア抑留ご帰還、3男はミッドウェー海戦にて戦死。
    小生子供の頃に次男の叔父さんからアアインターナショナルを習ったことを思い出す。

           日の本の國のさかえをはかるにも
                    まなびの業ぞもとゐなるべし
                                      

                                          大正天皇 御製

    2021.12.08

  • 奥飛騨は雪景色ですから

     11月末の雪で大慌ての奥飛騨の道路状況は最悪だった、高山市内から国道158号線朴ノ木平スキー場付近ではノーマルタイヤの車で大渋滞で事故多発の状態。
     写真のような状態では夏タイヤでは無理です。
     必ず冬タイヤでお願い致します、でないと道端のサルに笑われますから。

    2021.12.04

  • ついに雪が降った

    トンネルを抜けると雪国であった・・・・・、トンネルを抜ける前も雪国であった。
     ここは雪国奥飛騨温泉郷である、158号線平湯トンネル西側の朴ノ木平スキー場と東側の平湯温泉スキー場は広大なゲレンデと良質な雪で有名です。
     これからはホワイトシーズン、雪をテーマにしたイベントがあとこちで開かれますので観光協会のHPを参照くださいませ。
     小生、冬タイヤへの準備が少々遅れて泥縄式に交換しまして常日頃の「夏かんじき、冬わらじ」の格言を忘れてました。
       この格言の引用は冬タイヤの遅れとは多少違うかもナ。
     兎にも角にも奥飛騨方面へはこの時期は冬タイヤで安全走行をお願いいたします。あったかあ~い温泉が温泉がお待ちいたしております。

    2021.11.27

  • 寒くなりましたね、「タカノツメ」

    寒くなりましたね、勤労感謝の日。
    働き方改革、新たな日常、割り勘、新しい資本主義。わけわからん

    寒い~イ~~夜汽車で膝を立てながら書いたアナタへこの手紙~
            文字の乱れは線路の軋み・・・・・
       何~て唄もありました、これからの寒い時期には「タカノツメ」を使った酒の肴が最高だ、だどもタカノツメを触った手でデリケートゾーンに触れたらそれはもう最高の極みになりますから最大のご注意をお願いいたします。 
      今日も向かい隣の中島様には国旗掲揚、に対しても感謝の日。   

    4年間税金で暮らす人を選ぶことってこと?  選挙

    2021.11.23

  • 百姓も古い機械じゃ体がもたん

    親父の代から使って早や40数年が経った耕運機の三菱テーラ、今だに現役でエンジンも一発でOKだ。
    でも所詮は耕耘機、耕運機に引っ張られてやっとさっとこで歩いていく始末、そうしてUターンが問題だロータリーを持ち上げてヨイショと方向返還する。
     年寄りには無理無理。絶対に無理です。
    昔の自動車運転免許証には小型特殊自動車免許証とか原動機付自転車免許証とかありましたよね。ビスモーター。
    耕運機にリヤカーを付けて走って小型特殊自動車運転免許証OKの時代もあったし。
    小生は大型二種や大特二種、それにけん引免許等を持ってますが何ン~の役にも立ちまへん。普通の免許でじゅ~ぶんです。
    過日は運転免許証更新ための認知症検査を受けました、どうにかこうにか合格しましたよ。

    2021.11.16

  • 選挙もおわった、靖国の心

    選挙も終わったネ、文句言う人居なくなったネ。清美節も聞けなくなりましたね、寂しいね。
      アベのマスクが倉庫にいっぱいいっぱい余ってあって、その保管料には何億円もかかったっているというのに「このことは適切でこれには何の問題はあ~りません」って云う態度。立派じゃあ~りませんか。
    兎にも角にも子や孫に将来にわたって迷惑を懸けないことにしましょうネ、センセイ様方。

         國ごとにくにをまもりてよもの海
                 しずかなる世ぞうれしかりける

                             明治天皇御製 (明治三十六年)
                                             11月靖国神社拝殿掲示

    2021.11.04

  • 国道158号線(安房峠道路)の冬季閉鎖のご案内

    奥飛騨温泉郷は紅葉の真っ盛り、山も峠も真っ赤か。
    紅葉を楽しんでいたら早々に道路の冬季閉鎖の発表がありましたのでご案内いたします。

    安房峠道路(国道158号線) 2021年11月4日~2022年5月下旬まで
    平湯峠道路(県道485号線) 2021年11月1日~2022年5月13日まで

    2本の峠道路は今が紅葉の真っ盛りです、カーブが続きますので運転には十分お気を付けてくださいませ。
     先日は、鎌倉街道探索に山行して標高2090メートル付近の安房峠辻から安房峠道路を見下ろしましたが誠に絶景で久しぶりに大いなる解放感と優越感を感じました、山はいいもんや、奥飛騨は素晴らしいと。
     鎌倉街道探訪は奥飛騨のロマンです。
     

    2021.10.19

  • 夜来香(イエライシャン)の花が咲いたよ 李香蘭

    今年も夜来香の花が咲いたよ。
    大東亜戦争は76年前に終焉し、国民の記憶から消えつつある。
    小生は、毎年この時期のに咲くイエライシャンの花とその匂に山口淑子という人の生涯を考える。
    志那の夜、蘇州夜曲など 歌手で女優の「李香蘭」は日本人と中国人との狭間で誠に数奇な人生を生きた人である。
    ・・・・と、同時に同じ「よしこ」の名前で同世代を生きた川島芳子と甘粕正彦のことも併せて考える。  秋の夜長に。

    今夜は二合では多いと言って二合呑んで寝る。

    2021.10.17

  • 緊急事態宣言が解除になりました

    夏休みはコロナで缶詰状態であった孫たちの不満解消のために小旅行を計画しました。
    氷見に泊まって翌日は福井県恐竜博物館へと・・・・。
    10月と云うのに氷見の海は実に穏やかで孫たちは時ならぬ海水浴、水着なしの。
    翌日は孫たち待望の恐竜博物館へ、三密防止の措置で入場者制限のために事前予約してきたが、なんとなんと館内は超々満員で汗だくの状態。
    早々に退散し昼食のためレストランへ行ったがここも満員、結局コンビニでおにぎり。緊急事態宣言解除で仕方ないか。
     帰途は158号線九頭竜川経由で東海北陸道白鳥インターから奥飛騨へ無事帰宅。
    秋深し、奥飛騨温泉郷の山々はもうすぐ真っ赤化になります、いい季節です。
    雄大な自然と豊富な温泉へお出かけくださいませ。

    2021.10.09

  • 山ぶどう酒のこと

    今年も山葡萄酒を仕込んだ、8リットル瓶に9本仕込んだ。
      ブドウの実をブドウの房から一粒一粒丁寧にもいでいきますが根気のいる仕事です。
     我が家流の仕込み方法は、8リットル瓶にぶどうの実を2㎏、果実酒3.6リットル、氷砂糖1キロ入れます。これで8リットル瓶の八割程度までの容積になります。
     これを地下室の冷暗所に3ケ月の間そーっと貯蔵して置き、時々試飲してみます。
    この山ブドウ酒は年末には食前酒としてお出しする予定です、一杯だけならお代わりできますから。
     

    2021.09.29

PAGE TOP